Contents
手作りのアヒージョが青臭くて不味い原因はオリーブオイルにある
手作りのアヒージョが不味い原因は「オリーブオイル」に原因があります‼
「ピュアオリーブオイル」というものを使わないといけないんです💡
そもそもオリーブオイルにいくつか種類があるのですがご存知ですか❓
私も初めは知らず間違ったオリーブオイルを使っていたんです😅
ではそのオリーブオイルの種類について紹介していきますね🎵
オリーブオイルの種類
日本でよく見かけるオリーブオイルの種類は大きくわけると2つあります
- エクストラバージンオイル
- ピュアオリーブオイル
どのような違いがあるかというと
青臭さ | 色 | 精製 | 価格 | |
エクストラバージンオイル | ◎ | 緑っぽい | × | 高い |
ピュアオリーブオイル | × | 黄色 | 〇 | 安い |
味や見た目に関してはこんな違いがあります。
この中でアヒージョに適しているのはピュアオリーブオイルです。
今までお家でアヒージョをつくるときに使っていたオイルはエクストラバージンオイルと書かれていませんか?確認してみてください。
エクストラバージンオイルはオリーブの果実を絞っただけの状態なので、植物独特の青臭さが特徴的です。それを好まれる方もいらっしゃいますが、日本人の口にはあまり合わないことが多いです。
それに対して、ピュアオリーブオイルは精製されたオリーブオイルと精製されていないバージンオイルが混ざっているので、オリーブの青臭さはほとんど感じません。そのため日本人の口にもよく合います。ほとんどのお店でアヒージョに使われているオイルも、ピュアオリーブオイルです。
お店でピュアオリーブオイルを購入する
オリーブオイルを購入するときに「エクストラバージンオイル」なのか「ピュアオリーブオイル」なのか判断するのは少し難しいです。
エクストラバージンオイルは「エクストラバージンオイル」と商品に書かれている場合がほとんどですが、ピュアオリーブオイルはしっかりと明記されていないことが多いです。
どちらのオイルなのかを判断するためには、色と英語表記まで確認しておくことが必要です
- よくみると英語で「pule」と書かれているもの
|

よーくみるとこんな風に書かれています
- ピュアと書かれていないけどピュアオリーブオイルのもの
この商品はかかれていないけれどもピュアオリーブオイルに該当します。
|
基本的にはエクストラバージンオイルと書かれていないければピュアオリーブオイルだと判断してOKです。
それでも心配な場合は色は緑かかっていないかを確認して、緑かかっているものはやめましょう。あとは、ピュアオリーブオイルと記載されたものしか買わないようにするなど、工夫をしましょう‼
私がつくるアヒージョはとにかく不味かった
アヒージョがとにかく大好きな私。
スペイン料理が大好きな先輩につれていっていただいた、スペイン料理屋さんが本格的なのにとんでもなく食べやすくて美味しかったんです。
それまではオリーブオイルって不味い!のイメージしかなく、オリーブオイルを扱った料理は避けていました。
それからは、アヒージョが置いてあるお店であれば、とりあえずアヒージョを頼んでお気に入りのお店を見つけていました。どんぐらい好きかっていうと、3つも自分用にアヒージョを頼んじゃうほど(笑)
友達といったときは、1つは自分一人で食べるので!!って言いながら2つ以上は注文するようにしています。
で、アヒージョってやっぱりお高いじゃないですか。(3つも頼んだりするからなんですが)
なんとか自分でこのお店のアヒージョの味を表現できないのか!そう考えて実際にお家でつくってみました。
お家にあったエキストラバージンオリーブオイルと冷凍のエビ、玉ねぎを適当にぽいぽい入れて作りました。ところが衝撃的に不味い。お口いっぱいに広がるオリーブオイル独特の青臭さ。フランスパンにひたひたして食べることなんて到底できませんでした。オリーブオイルを落としてなんとか全部食べ切りました。しんどかったです。
オリーブオイルがダメなんだ。そう思って別のエクストラバージンオイルを購入しに行きました。お店のPOPにはご丁寧に食べやすさや渋み、フルーティさの度合いが書かれていました。それを見ながら、食べやすくて渋みが少ないものを選びました。それを使って再度アヒージョをもう一度作りました。
ところがどっこい、青臭いまずさは変わりません。
お店のアヒージョは特殊なオリーブオイルを使っているんだ、そう思って自分でおいしいアヒージョを作ることはあきらめました。
あるとき、ふと気が付きました。お店のアヒージョのオイルは黄色だけど私が作るオリーブオイルの色は緑がかかった黄色だということに。
ここからオリーブオイルに種類とかがあって、私はまったくの別物を使っているんだ、そう考えるようになりました。
で、しっかりと調べてようやくピュアオリーブオイルに出会えました…
高級なエクストラバージンオイルを買ってみたこともありましたが、これは逆効果で、価格が上がるにつれて青臭さが鋭くなるので注意が必要ですよ!
お店の深いコクの味を出すために必要なコツ

Point1 にんにくは潰してからみじん切りにする
にんにくは潰すと香りが立ちます。にんにくの香りなどはオリーブオイルに溶けるので、つぶしてからみじん切りにした方が、食欲をそそられます。
Point2 アンチョビを加える
アンチョビとは、イワシを塩漬けしてオリーブオイルに浸したものです。そのままでは食べられないくらいしょっぱいです。
アンチョビは普段使わないのでなじみがあまりありませんが、アンチョビを使うことによって各段に味の深み、コクが変わります。お店のアヒージョは、オリーブオイルにいろんなものが沈殿しています。それをパンにチョンチョンして食べると、オリーブオイルだけの部分のときとは違う味がしておいしいですよね。複雑で何を使っているかわらないけど、とりあえずおいしいことは間違いない、あの味です。
あの味の中にアンチョビは入っているのです!!
入れるときには細かくみじん切りにしてから入れるようにしましょう。
アンチョビはかなり塩辛いので、いつもと同じ量の塩を入れているとくどくなってしまいます。塩の量は調節しましょう。
塩は岩塩を使う
アヒージョの味の決め手はやっぱり塩です。
岩塩はいつも使っている海の塩より、塩分が高く尖ったしょっぱさを感じます。このパンチのある岩塩とアヒージョはぴったり合います
一般的には、あっさりした和食などは海の塩が合うとされていますので、余った塩を和食では使わないようにしましょう。余った塩はステーキに使うことをオススメします。
簡単にアヒージョをおいしく作る方法
アヒージョにぴったりな調味料があるんです…
だいたいのスーパーで手軽に入手でき、スープからチャーハンまで幅広く使える万能調味料です
もしかするとあなたのお家にすでにあるかも!?
それは…
香りソルト ガーリック味です
![]() 香りソルト ガーリックオニオン(55g)【香りソルト】
|
これを使うだけでプロの味に近づけるからオススメです👌
あともう1つが
東洋オリーブのガーリック&しいたけオリーブオイルです💕
|
東洋オリーブのガーリック&しいたけオリーブオイルはいただいたことがあって知りました
これはお店の味を超えます…😍本当においしくって何本もリピートしてます😆
ただお値段がちょっと高いのが難点ですね🤔💭
我が家ではパーティーや記念日の時に使うようにしています⭕
これはプロの味を超えれます😆‼本当に皆さんに知ってほしい商品です…
いかがでしたでしょうか!?
私と同じしくエクストラバージンオイルを使っていた!っていう方意外といらっしゃると思います(笑)
これを機においしいアヒージョを作るのをぜひ成功させてください!